料金案内
基本料金(ご利用毎に必ずかかる料金です)
タクシーメーター | 初乗500円(1.2km) / 以降272m走行ごと100円加算 時速10km未満走行時1分40秒ごと100円加算 (県央地区の一般的なタクシー会社と同一運賃です。2022年1月現在) |
---|---|
障がい者割引 | 運賃から1割引(ご提示の場合に限る) |
迎車料金 | 500円(陸運局の許可によるもの:タクシーメーターに合算) |
予約料金 | 250円(陸運局の許可によるもの:タクシーメーターに合算) |
基本介助料金 | 950円 |
例)自宅から5km離れた病院に通院する場合
運賃2,950円程+基本介助料金950円=片道3,900円程になります
オプション料金(必要に応じて加算されます)
車椅子レンタル料金 | 500円 |
---|---|
リクライニング車椅子 (簡易ストレッチャー) レンタル料金 |
1,500円 ※背もたれの部分が後ろに倒れる車椅子のことを言います。通常の車椅子より柔らかく、楽な姿勢を作れるので、車で移動する際の負担を少なくしてくれます。また完全に背もたれを倒してベッドにすることもできますので、簡易ストレッチャーとしてご利用頂くことも可能です。 |
階段介助料金 | 1階毎に1,000円(5段程度の半階分は500円) ※エレベーターの無いご自宅の階段を、車椅子ごと介助する料金です(ご自身の足で昇降する場合は発生しません)。ただし、ご本人の体格が60kgを超える場合や環境によっては、こちらの料金で対応できない場合がございます。 |
室内介助料金 | 500円 ※ご自宅の玄関より中からお手伝いが必要な場合や、病院内や施設のお部屋からお手伝いが必要な場合にご請求させて頂きます。例えば退院対応で病室の中からご自宅の寝室までお手伝いする場合は2回分の1,000円が加算されます。 |
2名介助料金 | スタッフ1名追加につき4,000円前後 / 1回 ※ドライバー1名では物理的に対応が困難だと思われる場合、スタッフを介助時のみ呼ぶ料金です。 |
特殊介助料金 | 1,000円 ※トイレ介助、汚れてしまった衣類の着替え、床からの全介助、荷物運び他、通常業務では想定されない事態に対応する為の料金です。内容次第では1,000円で対応できない場合がございます。 |
院内介助料金 | 突発的な依頼の比重が増えてきている為、時間を必要とする院内付添いサービスは中止しています。 |
感染症対応手当 | 1)5,000~10,000円 2)15,000~30,000円 結核・インフルエンザ・新型コロナ他、感染の可能性がある病気(疑い含む)で利用される場合の業務手当です。 (1)は感染症が疑われるが無症状の場合、もしくは発熱のみの場合 (2)は感染症が疑われており発熱以外に呼吸器の症状がある場合、もしくは感染症患者様である場合 |
悪天候手当 | 積雪時や台風最中等、危険が伴う悪天候時に対応する為の料金です。詳しくは事前にご案内いたします。 |
時間外対応手当 | 通常業務に支障が出る時間帯に動く為の料金です。詳しくは事前にご案内いたします。 |
ご不明点はお気軽にお電話ください。
決済方法
決済方法1 | 現金 |
---|---|
決済方法2 | 各種クレジットカード ※VISA・Master・JCB・アメックス・ダイナーズ対応 |
決済方法3 | 福祉タクシー券 ※厚木市・伊勢原市・海老名市・愛川町・相模原市・川崎市が対応。その他市町村発行の福祉タクシー券をご利用されたい場合には、必ず事前にご相談ください。 |
料金についての補足
■メーター課金のタイミングについてご指定の場所に到着後、お出迎えに車から離れる際にメーターを開始します。
※出発時や到着時の対応時間中もメーターは回ります。
■キャンセル料金について
前日キャンセルは清算予定金額の5割 / 当日キャンセルは清算予定金額の8割 / 現場に到着後のキャンセルは清算予定金額の10割のご請求となります。
レジャーの場合は通常運賃だと、事前に提出する概算からかけ離れてしまうケースがありますので、待機料・経費部分等を調整して定額料金でご提案させて頂くことが可能です。まずは行き先や目的をご相談ください。
その他の説明
ご利用にあたってのお願い
1)時間についてのお願い
タクシーという性質上・介護という性質上・ならびに医療機関が相手になることも多いので、こちらの予想をはるかに超える所要時間が必要とされる場合がしばしばあります。また、一般のタクシー会社と違い、1名1台で動いておりますのと、引継ぎが困難なケースもあり、一般のタクシーと同じようなフットワークで動くことはできません。ですので、ご予約された時間に多少の変動が生じる可能性があることを予めご承知おきください。
2)情報開示についてのお願い
こちらが把握しておかなければ不利益を被る情報や、お客様の安全にかかわる情報については、必ず事前にお話し頂かなければなりません。例えば自傷行為後で事情を踏まえた配慮が必要な場合や、新型コロナウイルスやインフルエンザ等、ある程度感染力の高いご病気でご利用されたい場合では、必ず事前の情報が必要です。また、特殊な介助が想定される場合には、ご本人様のお体のことや、ご病気のことを詳しく聞かせてもらうことがあります。デリケートな問題ですから不愉快にさせてしまうことがあるかもしれませんが、仕事としてこちらが把握しておかなければいけない性質の情報もございますので、必ずご協力をお願いいたします。
3)障がい者割引についてのお願い
障がい者手帳をお持ちで、メーター運賃の割引をご希望されるお客様は、必ずご利用の都度ドライバーにご提示ください。ドライバーが全てのご利用者様の障がい者手帳の有無を把握するのが困難であることと、ドライバー側から「障がい者手帳を持っているか」ご利用の都度確認することは失礼だと考えているからです。 また複数回ご利用後にご提示して頂いても、過去に遡っての返金は計算が煩雑なので行いません(ただし陸運局から指示があった場合にはこの限りではない)。予めご承知おきください。
感染症対策(快適にご利用頂くための対策)
1)お客様のご利用終了毎に車内・設備を消毒しています。(開業当初から実施)
2)[ゴム手袋・防塵ゴーグル・防護服・N95マスク]の装備品があり状況に応じて使用させて頂く場合がございます。(2020年4月1日から実施)
3)車内をビニールシートで区切りドライバーとの空調を分けています。(2020年5月9日から実施)
4)車内の空気がこもらないように換気扇を取り付けています。(2020年6月21日から実施)
【ビニールシート】
【換気扇】